WEKO3
アイテム
教員の成長を支援するティーチング・ポートフォリオ作成の試み
https://kyujyo.repo.nii.ac.jp/records/24
https://kyujyo.repo.nii.ac.jp/records/240a173824-46b8-4e47-81e4-b732d1f4ea84
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-02-03 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 教員の成長を支援するティーチング・ポートフォリオ作成の試み | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Information about creating a teaching portfolio | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
川野, 司
× 川野, 司 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 現在、大学教員の採用や人事に関する評価が、教員自身の研究業績を中心にしたものになっている。しかしながら、一方では教員評価については、教育に関わる教員自身の評価を加えるべきであるとの意見がある。今後は、教員評価が教育に関する業績評価の視点に軸足が移っていくのではないだろうか。その理由の一つに大学を取り巻く社会環境の変化と、大学に入学する学生の多様化に関心が持たれるようになってきたからである。そこで、ティーチング・ポートフォリオのワークショップに参加したことを契機に、自らのティーチング・ポートフォリオ作成についてまとめてみることにした。 | |||||
書誌情報 |
九州女子大学紀要 巻 50, 号 2, p. 49-68, 発行日 2014 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 九州女子大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1884-0159 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12452639 | |||||
論文ID(NAID) | ||||||
識別子タイプ | NAID | |||||
関連識別子 | 40020243558 |