ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 九州女子大学紀要
  3. 60巻2号

小学校外国語活動における文字指導の考案 ―第6学年、夏休み前のListeningとReadingの理解力向上のための取り組み―

https://kyujyo.repo.nii.ac.jp/records/2000039
https://kyujyo.repo.nii.ac.jp/records/2000039
c32e29e7-fed8-4b66-859a-f93c5a4c4eaf
名前 / ファイル ライセンス アクション
kiyo60-2-12.pdf kiyo60-2-12.pdf (2.4 MB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2024-07-10
タイトル
タイトル 小学校外国語活動における文字指導の考案 ―第6学年、夏休み前のListeningとReadingの理解力向上のための取り組み―
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル A Teaching Method of Elementary School Foreign Language Activities for 6th Grader −An Attempt to Improve Listening and Reading Comprehension before Summer Vacation−
言語 en
著者 松原 留美

× 松原 留美

ja 松原 留美

Search repository
著者(英)
姓名 Rumi MATSUBARA
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究は、中学校での英語学習につながる第6学年の文字指導を効果的に進めていく方法を考案すること
を目的としている。中学校での英語学習の際に起こりうるつまずきの一つとして挙げられるのは、単語を読
むことの難しさであるが、それを少しでも軽減しながら中学校の英語へ導くことを念頭に置いている。本論
では、2学期、3学期に文字指導を効果的に導入していくための初段階での指導法を提示する。
Junior Sunshine 6(開隆堂)を教科書として使用しているK市立Z小学校の第6学年3クラスを対象とし
て指導をすすめ、3学期終了時にアンケート調査を行い、結果を報告する計画である。
現在、日本の小学校の6割で使用されている教科書、Junior Sunshine(開隆堂)では、第5学年までは、
ListeningとSpeakingの活動を中心とした内容で学習がすすめられ、第6学年になると、各ユニットで
Writingを行う内容が加わる。その際、十分な「文字慣れ」が行われていないと、学習についていけない児
童が増えることが懸念される。そこで、文字の学習が、児童にとって、できるだけ楽しく、理解したことを
児童自身が実感できることを促すために、段階的な指導方法を提案したい。
本論では、一学期の夏休み前の週一回の授業、2コマ分の授業を行った際の児童の様子と学習状況を述べ
る。この学習を通してわかったことは、1時限目に、ある程度内容を知っている物語を英語で聴いて、内容
を理解できたとほとんどの児童が感じたこと、そして、単語と主語となる代名詞の理解を踏まえて、内容を
さらに理解したと児童が感じたこと、さらに2時限目では、1時限目と同じ長文を聴きながら、音声と物語
の文章を重ねて読むことで、英語が読めたと実感した児童が多かったことである。
この取り組みの結果により、今後、文字を読むことに十分な時間を取って、Writingの内容へ移行してい
く必要性があることを提示していきたい。
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The purpose of this research is to devise an effective method for teaching the alphabet and
phonics to the 6th grade students with the aim of facilitating smoother English language acquisition
during subsequent years in junior high school. One of the “stumbling blocks” that can occur when
learning English at junior high school is the difficulty of reading and memorizing words. Therefore,
this study seeks to mitigate this obstacle by implementing effective instructional strategies during the
6th grade, thereby laying a foundation for enhanced English proficiency in junior high school. In this
paper, I will present teaching methods at the initial stage to effectively introduce reading instruction
in the second and third semesters of the 6th grade. The plan is to provide some instructions to three
6th grade classes at K Municipal Z Elementary School, which use Junior Sunshine 6 (Kairyudo) as a
textbook, and to conduct a questionnaire survey at the end of the third semester to gather insights
and assess the outcomes of the implemented strategies.
Based on these findings I will highlight the necessity of allocating adequate time to develop
foundational reading skills as a precursor to junior high school English education.
言語 en
書誌情報 ja : 九州女子大学紀要

巻 60, 号 2, p. 127-134, 発行日 2024-02-28
出版者
出版者 九州女子大学
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1884-0159
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12452639
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-07-10 06:01:17.831122
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3