ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 九州女子大学紀要
  3. 60巻1号

児童虐待防止に関する取り組みの現状と課題 ―保護者と子どもへの支援に向けて―

https://kyujyo.repo.nii.ac.jp/records/2000025
https://kyujyo.repo.nii.ac.jp/records/2000025
2bea6911-c007-427a-9189-5afa55beaf85
名前 / ファイル ライセンス アクション
kiyo60-1-12.pdf kiyo60-1-12.pdf (2.2 MB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2024-05-22
タイトル
タイトル 児童虐待防止に関する取り組みの現状と課題 ―保護者と子どもへの支援に向けて―
言語 ja
タイトル
タイトル Current Status and Issues in Efforts to Prevent Child Abuse -Toward Support for Parents and Children-
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 児童虐待
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 虐待防止
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 愛着
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 保護者支援
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 子どものレジリエンス能力
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Child Abuse
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Prevention of Abuse
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Affection
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Parental Support
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Resilience Skills of Children
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 矢野洋子

× 矢野洋子

ja 矢野洋子

ja-Kana ヤノヨウコ

Search repository
柳生ななせ

× 柳生ななせ

ja 柳生ななせ

ja-Kana ヤギュウナナセ

Search repository
安東綾子

× 安東綾子

ja 安東綾子

ja-Kana アンドウアヤコ

Search repository
小川耕平

× 小川耕平

ja 小川耕平

ja-Kana オガワコウヘイ

Search repository
著者(英)
姓名 Yoko YANO
言語 en
著者(英)
姓名 Nanase YAGYUH
言語 en
著者(英)
姓名 Ayako ANDO
言語 en
著者(英)
姓名 Kouhei OGAWA
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 日本では、児童虐待件数は減少することなく増加し続けている。図1に示す通り、厚生労働省によると全
国220か所の児童相談所が通告を受け認知・対応した児童虐待相談対応件数は令和3年度においては
207,659件で、前年度より+1.3%(2,615件増加)となり、過去最多となったことが報告されている1)。児
童虐待の防止に向けて、国は、2000年11月には、「児童虐待の防止等に関する法律」(通称 児童虐待防止法)
を施行し、そこから度重なる改正を行っているが効果が見られていない状況である。そのため本研究では、
虐待の予防の仕組みや虐待への対応について現在の制度やサービスを調べ、保護者へのサポート、保育者や
教育者ができる要望や対応策を検討し、教育現場における愛着の補完についても考察した。その結果、現在
の制度では、被虐待児へのサポートは多いものの、虐待加害の保護者へのサポートは少ない状況にある。ま
た、保護者のサポートの主たるものは、子育ての相談を受ける電話、LINEなどを公サービスで、虐待防止
に向けた事業が主になっている。また、保育所や子ども園において、地域の子育て支援が行われており、実
施する園も増加している。しかし、子育てに必死になっている保護者に情報が行きわたっているかは課題が
残る。このようなサポート体制考えると、子どもに対する保育者・教育者の愛情補完や子どものレジエリン
能力の向上が求められると考えられる。
 また、今後の課題として、この理論をいかに具体的な支援の方法として実践していき、具体的な事例や支
援方法の報告を行い検討していくことが求められる。
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 In Japan, the number of child abuse cases continues to increase without decreasing. As shown in Figure
1, according to the Ministry of Health, Labor and Welfare (MHLW), the number of child abuse cases reported
by 220 child guidance centers across Japan in 2021 was 207,659, increasing by 1.3% (2,615 cases) from the
previous year, the highest number ever reported 1). To prevent child abuse, the government enacted the
Law for the Prevention of Child Abuse (commonly known as the Child Abuse Prevention Law) in November
2000, and has made various amendments since then, but has not been effective.
For that reason, this study examined current systems and services for prevention mechanisms and
responses to abuse, support for parents, requests and solutions that can be made by caregivers and educators,
as well as the complement of attachments in the field of education. As a result, the current system provides
much support for abused children, but not for the parents of abusive perpetrators. The main support for parents
is provided by public services, such as telephone and LINE, which offer advice on parenting, and the main
focus of the services is on the prevention of abuse. Moreover, local childcare support is provided at nursery
schools and kindergartens, and the number of preschools that offer such support is increasing. However,
whether the information is being spread to parents who are struggling to raise their children remains a
question. Based on this support system, it is considered required to complement the affection of caregivers
and educators toward the children and strengthen the children's resilience skills.
言語 en
書誌情報 ja : 九州女子大学紀要
en : Bulletin of Kyushu Women's University

巻 60, 号 1, p. 123-133, 発行日 2023-09-30
出版者
出版者 九州女子大学
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1884-0159
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12452639
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-05-22 07:35:00.453529
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3