ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 九州女子大学紀要
  3. 61巻2号

スヌーズレンにおける触覚刺激の重要性とその意義について -ISNA(国際スヌーズレン協会)創設者たちの思想と実践の検討を中心にー

https://kyujyo.repo.nii.ac.jp/records/2000135
https://kyujyo.repo.nii.ac.jp/records/2000135
37c5b6a2-e92a-403d-96c9-b95d5a01a628
名前 / ファイル ライセンス アクション
kiyo61-2-13.pdf kiyo61-2-13.pdf (1.7 MB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2025-03-28
タイトル
タイトル スヌーズレンにおける触覚刺激の重要性とその意義について -ISNA(国際スヌーズレン協会)創設者たちの思想と実践の検討を中心にー
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 スヌーズレン
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 MSE
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 触覚刺激
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 ISNA 創設者
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 思想と実践
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Snoezelen
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Multisensory Environment
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Sense of touch stimulation
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 ISNA founder
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Thought and practice
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル The Importance and Significance of Tactile Stimulation in Snoezelen – A Focus on the Thought and Practice of the International Snoezelen Association (ISNA) Founders –
言語 en
著者 姉崎 弘

× 姉崎 弘

ja 姉崎 弘

Search repository
著者(英)
姓名 Hiroshi ANEZAKI
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 スヌーズレンでは、一般的に対象者のリラクゼーションや反応を引出すことをねらいとして、視覚刺激や
聴覚刺激、嗅覚刺激等を用いた心地よい多重感覚環境が用いられるが、触覚刺激を用いた実践についてはほ
とんど論じられていない。そこで本稿では、ISNA( 国際スヌーズレン協会) を設立した創設者たちの触覚刺
激に関する思想と実践を踏まえ、その他の研究知見に基づいて考察し、触覚刺激の重要性とその意義、さら
に今後の課題を検討した。
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 In general, the goal of the Snoezelen system is to draw out relaxation and induce a reaction amongst a
target audience. Though past research posits a comfortable multisensory environment utilizing visual, auditory,
and olfactory stimulation, there has been virtually no deliberation on actual implementation of tactile
stimulation. This paper examines the thought and practice of the International Snoezelen Association (ISNA)
founders as pertains to tactile stimulation. I also considered other research perspectives, the importance and
significance of tactile stimulation, as well as potential future issues.
言語 en
bibliographic_information ja : 九州女子大学紀要
en : Bulletin of Kyushu Women's University

巻 61, 号 2, p. 125-133, 発行日 2025-02-21
出版者
出版者 九州女子大学
言語 ja
item_10002_source_id_9
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1884-0159
item_10002_source_id_11
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12452639
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-03-28 07:27:18.731051
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3